善明寺の家

濃淡二色のグレーの外壁を採用し周囲の家と調和させています
駐車スペース+中庭の向こうに窓があり、まちとゆるくつなげました

駐車スペースから玄関へは雨降りでも濡れることなくアプローチできます


シューズクロークから、クローゼットを通り抜け手洗いにつながります

窓に面して設けた濡れ縁状のウッドデッキにより、空間がより広く感じます

キッチンの腰壁に貼ったモザイクタイルはご主人さんの好きな深緑色

キッチン前のカウンターと一体につながるダイニングテーブルを造作しました

L型に設けた大きな窓で、明るく開放的な空間になりました

バーベキューを楽しむ際、ウッドデッキはベンチとして活用できます

中庭と駐車スペースとを介して、まちと緩くつなげています

化粧品収納やコレクションのミニカー用の飾り棚のある
多用途に使えるスタディカウンターです

子供の遊び場としての畳コーナー
将来は仏壇を設置予定です

畳コーナーはキッチンから見渡せるように配置しました

2階の窓から1階奥まで光がとどきます

窓からは遠くまで見渡せます
前後に窓を設けているので風通しも抜群です
photo: hiroshi nakazawa
のどかな郊外に建つ住宅です。
前面道路はこの住宅と両隣3軒の専用道路で、通行する人は極端に少ない環境でした。
そのため、外部からの視線がほとんどなく、少し開放的な住宅であっても気にならないと考えました。
ただし極端に開きすぎないように道路とのあいだには駐車スペースと中庭とを設け、まちとゆるくつながる
空間つくりを意識しました。
外壁は濃淡二色のグレーを使い、周囲の家と調和するように配慮しています。
まちに馴染み、ここで暮らす喜びを感じることのできる住宅を目指しました。
家族が集まるリビングには大きな窓をL型に設け、明るさと開放感を得ました。
窓に面して設けた濡れ縁状のウッドデッキにより、空間がより広く感じます。
リビングに家族が集まり、絆やコミュニケーションが育まれることでしょう。
窓先の中庭ではバーベキューを楽しむこともでき、ウッドデッキはその際にベンチとしても活用できます。
中庭が室内に明るさをもたらし、充実した時間を過ごせるスペースとなっています。