城東の家

都市部の3階建てのセカンドハウスです

色調の異なるグレーの塗り壁で仕上げたモダンなデザインです

玄関扉はスチールで製作しました

トレーニングマシーン上部の照明器具はジグザグに配置しました

スクリーンに映し出されたコースをラウンドするシミュレーションゴルフ

ゴルフクラブをスイングするのに天井は高くする必要があります

光庭にまとめて窓を配置

土足使用のトレーニングルームから一段上がった水回り

玄関からの土間がつながっています

3階建てでホームエレベーターも設置

ガラスの間仕切りには割れにくくするフィルムを貼っています

窓とテレビボードを整理して配置

手洗いは使用しやすいようにホール設置しました

光庭からの柔らかい光で満たされます

シアタールームへは階高の違いから70cm上がります

180インチのシネスコスクリーンをもつシアタールーム

遮光カーテンで光を遮り、音を吸収し拡散させています

メインの階段とシアタールームへの階段

氷の塊のようなペンダントを採用した階段上部の吹き抜け
photo: hiroshi nakazawa
コロナ禍はわれわれの生活を一変させました。
気軽に出歩くことが不安で、自宅でできる趣味をはじめた人が増えたといいます。
リモートワークのためのスペースを要望する人も増えている印象です。
この住宅は近隣の自宅が手狭なため趣味と仕事をするスペースを確保するための計画です。
必要な趣味の部屋はトレーニングルームとシアタールームです。
トレーニングルームではマシーンを使った運動のほか、スクリーンに映し出されたゴルフコースをラウンドするシミュレーションゴルフが楽しめます。
シアタールームでは180インチのシネスコスクリーンと7.1.4chのサラウンドで迫力ある映画が鑑賞できます。
トレーニングルームとシアタールームは天井を通常よりも高くする必要がありました。
そのため高い天井高の2室を上下に重ねることで軒の高さを抑え、残りを3階に割り振ることで面積を確保しました。
トレーニングルームとシアタールームではどちらも大きな音が発生します。
採光や換気、排煙などの窓は必要ですが、周囲への影響を最小限に抑えたいところです。
窓を集中して配することのできる光庭を設け、音を上空に逃がすことにしました。
光庭からの柔らかい光は廊下や階段にも届けられます。
光庭を中心として部屋がつながるラグジュアリーなセカンドハウスです。